Googleサーチコンソールではクリック率やクリック数、検索順位を確認することができます。
Googleアナリティクスと連携が可能なサーチコンソールはSEO対策としても有効です。
記事内で紹介している手順に沿っておこなえば、官僚でいるようになっているので試してみてください!
目次
Googleサーチコンソールでできること
- Google検索におけるクリック数・クリック率の確認
- 外部リンク数やページ元の確認
- インデックス登録・削除のリクエスト
- サイトの問題点の把握
Googleサーチコンソールを登録するための3ステップ
Googleサーチコンソールを登録するためにはGoogleアカウントをが必要になります。
登録がまだの方はアカウントを開設しておきましょう。
- Googleサーチコンソールに登録
- 所有権確認の実施
- サイトマップを設定
順番に解説していきます。
①Googleサーチコンソールに登録
まずは公式サイトにアクセスしていきましょう。
※上記のサイトを開く際はGoogleアカウントをログインした状態で行ってください。
複数のGoogleアカウントを持っている場合は、右上のアイコンから登録したいアカウントに切り替えられます。
赤枠内の今すぐ開始をクリックします。
「URL プレフィックス」でサイトURLを入力して[続行]をクリックします。
②所有権確認の実施
先程のURLプレフィックスから続行を押すと所有権の確認を求められます。
下記の「HTMLタグ」の「コピー」をクリックします。
コピーが完了したらサイトに戻ります。
WordPressの管理画面から「SEO PACK」をクリックしましょう。
続けて「ウェブマスターツール」をクリックします。
最後に先ほどコピーしたHTMLタグを入力すれば完成です!
※HTMLの不要箇所は削除しておきましょう。
最後に所有権の確認から完了を押せば開設完了です!
設定お疲れさまでした!
Googleアナリティクスと比較すると簡単に感じるかもしれません。
分からないことがございましたらお気軽にご相談ください ^^